
京都伏見の寺田屋は幕末に坂本竜馬が利用した宿屋です。

寺田屋横の路地を入った所に喫茶店、九里九馬「くりこま」?
芸者さんの名前に似ているのと暑かったので、アイスコーヒーでも飲もうと、入りました。


店の中は昭和の匂いのするレトロな雰囲気です。お婆ちゃんが一人、マイペースでやっています。
お客さんがいたので撮影できなかったのが残念です。

カッパのマークで有名な伏見の酒屋さんで酒と酒屋さんが作ったビールを買いました。
どんな味がするか楽しみです。

今が旬のイカを使ってイカ飯を作りました。
イカの足を細かく切り、玉ねぎの微塵切りと炒め、一晩水に漬けた、もち米を加え、イカの味噌で味付けして、イカの同体につめて、炊き上げました。
黄桜麦酒をグイット一杯、のど越しは、今まで飲んでいるキリンとは全然違うので拍子抜けです。
しかし、これはこれで美味しいですよ。
奥さんはあっさりしていて、料理に合って、飲みやすいと言っています。
ビールの後は、大吟醸を冷蔵庫の中に冷やしてから頂きます。
人気blogランキングへ宜しければクリックして下さい

パソコン教室の先生に教わった京都・丹後の旅。
海水浴場とキャンプ、バーベキューだけではもったいない
宿・民宿で21世紀の味を堪能。
旬の魚介はもちろんのこと、枝豆、手打ちそば、丹後こしひかり…
仕上げはジャージープリン。
イラストの絵葉書と
開運はんこをお土産に、さあ、帰ろう!^^
こんにちは
>ビールの後は、大吟醸を冷蔵庫の中に冷やしてから頂きます。
とりあえずビールで次は大吟醸ですか(^^)
イカ飯がもう少しアップで見たいですね。
近日中に大吟醸のブログをupしますので、その時は宜しくです
こんばんは
いかめしもこうやって作ればさらに美味しくなるんですね。
ちなみに調味料はなんですか?
joyokudaさん
詰める米には塩、酒で下味をつけます。
仕上げの味付けは、濃い口、酒、みりん、出汁で約25分炊きます