スーパーの店頭にマツタケが並ぶようになりました。
まだまだ、夏のような天候なのに、食べ物は秋へ進んでいます。

立派なマツタケですが、中国産です。
歯ごたえは、国産と変わりませんが、マツタケの匂いは薄く、国産にはかないません
京丹後のマツタケも9月の終わり頃から出回ります

アマダイの松茸蒸は三枚の下ろしたアマダイと松茸、銀杏にかるく酒を加え、蒸し器でむしてから、銀餡をかけます。

銀杏の実が生るのはもう少し先です。
毎年、銀杏拾いに行来ますが、けっこう大変なんです。
(主に奥さんの仕事ですが)
銀杏の果実を綺麗に水で洗い流して、独特の匂いを無くします。
陰干しして種の表面を乾かし変色を防ぎます。
この作業が終わると、銀杏の皮を割って実を出して湯がいて
料理に使います。
銀杏、シメジ、人参など秋の茸を加えて、
出汁1000cc:濃い口醤油45cc:薄口醤油45cc:酒90cc:みりん25ccの
合わせ出汁で五目御飯を炊きます。
これから食欲の秋、美味しい料理作ります。

宜しければクリックして下さい
パソコン教室の先生に教わった京都・丹後の旅。
海水浴場とキャンプ、バーベキューだけではもったいない
宿・民宿で21世紀の味を堪能。
旬の魚介はもちろんのこと、枝豆、手打ちそば、丹後こしひかり…
仕上げはジャージープリン。
イラストの絵葉書と
開運はんこをお土産に、さあ、帰ろう!^^