京丹後・久美浜町如意寺の千日会に打ち上げられた花火です。
夏バテでご無沙汰していましたが、気分も新たに撮影しました。

19:30夕暮れ前の花火です。実際はもっと暗いのですが。バルブ撮影で長時間露光のため明るく写っています。

花火が開いた瞬間でを望遠レンズで撮影しました。


日も暮れて、大文字もくっきり浮き上がり、花火とマッチしてきました。

花火をズームレンズを絞って撮影してみました。こんな花火見たことありますか?

久美浜湾に写る逆さ花火です。波が静かでしたので、撮影することが出来ました。
google mapで撮影場所を表示します

宜しければクリックして下さい
パソコン教室の先生に教わった京都・丹後の旅。
海水浴場とキャンプ、バーベキューだけではもったいない
宿・民宿で21世紀の味を堪能。
旬の魚介はもちろんのこと、枝豆、手打ちそば、丹後こしひかり…
仕上げはジャージープリン。
イラストの絵葉書と
開運はんこをお土産に、さあ、帰ろう!^^
体調管理のために
今年は猛暑ですね。食欲も落ちてくるので毎日の健康管理も大変です。
アディダスジャージ通販-adidasランキング
アディダスのジャージの新作はいつもチェックしてるんですけど、店員さんから「今年の新作は少し派手目だよって…
こんばんは
今年は残念ながら、行けませんでした。
やっぱり上手ですよね。
素敵な花火ばっかりです。
来年は、行けるかなぁ?
こんばんは
花火は見に行きませんでした。
どの写真もいい写真ですね。
腕の見せ所ですね(^^)
いい写真で今年の花火を見たことにします。(^^)
こんばんわ。すご?い!!
やっぱり上手です。
花火だけでなくかぶと山の大文字焼きも綺麗です。
花火を写真に撮ろうと思ってたくさん撮りましたが、花火だけしか思い浮かびませんでした。
バックが入るとぜんぜん違います。こうして撮るんですね。
まつださん
来年は船の上からの鑑賞はどうでしょう。
京丹後のおやじさん
やはり、現場で見る花火が最高ですよ。
comeさん
三脚とレリーズが必要ですよ
沢山写せば、思い通り撮影できます。
花火いいですね!
色々撮影のノウハウを溜め込まれている模様
うらやましいです
加藤先生
規模は小さいですが
色んな形の花火が撮影できます。