1月の氷点下に冷え込んだ、朝に、105mm、f2.8二コールレンズで撮影しました
腰を下ろして、地面近くを観察すると、冬の小さな景色が窺えます

水溜りが縞模様に、氷っています

小さな草の先に、霜が着き、まるで草の針のようです。

砂のすき間から、よく見ないと見過ごしそうな、小さな霜柱が伸びています

宜しければクリックして下さい
京丹後・久美浜の宿、堅木屋の料理もご覧下さい
パソコン教室の先生に教わった京都・丹後の旅。
海水浴場とキャンプ、バーベキューだけではもったいない
宿・民宿で21世紀の味を堪能。
旬の魚介はもちろんのこと、枝豆、手打ちそば、丹後こしひかり…
仕上げはジャージープリン。
イラストの絵葉書と
開運はんこをお土産に、さあ、帰ろう!^^
素敵ですね
この視点、うらやましいです
加藤忠宏さん
早朝、数時間の風景です。
こんばんは
氷点下の朝はとっても辛いです。
わずかな時間も逃さず撮影する努力を、
見習わなければ、
なかなか出来ない事ですね。
こんばんは
お蕎麦美味しかったです。
ありがとうございました。
まあ私なんか、ぬくぬくと寝てますよ。
霜柱がよく撮ってくれましたよっていっています。
堅木屋さん
こんばんは (*^_^*)
いつも こころ 温まる 写真を ありがとうございます。
日々 堅木屋さんの 写真のように 心 和やかに 過ごしたいものです。
まつださん
>氷点下の朝はとっても辛いです。
たしかに、辛いですね。
カメラを持って、一歩出ると、新しい発見に出会えますよ。
joyokudaさん
>お蕎麦美味しかったです。
喜んで頂いて大変うれしいです。
心を込めて打ったかいがあります。
丹後のぽよぽよさん
>心 和やかに 過ごしたいものです
私も日々過ごしたいのですが、中々出来ません。大変なことですね。
こんばんは、草の針、霜柱。趣のある写真ですね、感心してました。
meganeさん
おはようございます
堅木屋の駐車場で撮影しました
こんな近くに被写体があるとは思いませんでした。
おはようございます
マクロレンズでしょうか?
霜の雰囲気が良いですね。
上越は、雪しか撮るものがありません。
撮影に工夫が必要です。(^_^)
あいさん
>マクロレンズでしょうか?
はい、マクロです
冬の被写体を探すのは大変ですね。