新聞で兵庫県豊岡のコウノトリが巣作りを始めた記事を読み、3月2日午後出かけました。
今日は運が良く、3箇所でコウノトリに出会うことが出来ました。本当にラッキーです。

玄武洞、近くの赤石地区の主塔に2羽のコウノトリがいます。まだ巣を作を作っていませんがカップルが出来たようです。

餌と食べに飛び立ちました、行き先は福田の田んぼ、後を追いかけました。

赤石から飛び立ったコウノトリが、豊岡卸売り市場の前の田んぼで餌を食べています。

昨年、テレビでなどで報道された百合地の主塔で、卵を温めて,再び雛が生まれるようです?
この話は、よく観察に来る、近くのカメラマンのおじさんが話してくれました。
今年は旨くいくと、3箇所でコウノトリの雛を見る事が出来るかもしれません。

宜しければクリックして下さい
京丹後・久美浜の宿、堅木屋の料理もご覧下さい
パソコン教室の先生に教わった京都・丹後の旅。
海水浴場とキャンプ、バーベキューだけではもったいない
宿・民宿で21世紀の味を堪能。
旬の魚介はもちろんのこと、枝豆、手打ちそば、丹後こしひかり…
仕上げはジャージープリン。
イラストの絵葉書と
開運はんこをお土産に、さあ、帰ろう!^^
こんばんは。
コウノトリきれいですね。
まさに、コウノトリが赤ちゃんを運んできたって感じがしますね。
このまわりの田んぼでは、コウノトリのために農薬や化学肥料を使わずに栽培しているそうですね。
おはようございます
いい写真が撮れましたね。
>今年は旨くいくと、3箇所でコウノトリの雛を見る事が出来るかもしれません。
順調に増えるようですね(^^)
うめちゃん
農家の方も、気を使っています。
それを知ってか、コウノトリは農家の方が近寄っても、逃げようとしません。
京丹後のおやじさん
>順調に増えるようですね
撮影の楽しみが出来ました。無事に育つことを祈っています。
こんにちは、コウノトリの写真、撮ってみたいですね。でっかいレンズを付けて。この世界も魅力的ですね。
こんばんは
今日鯛の五目めし等の記事を掲載しました。
トラックバックが出来ませんね。
受付拒否かな?(^^)
mwganeさん
>この世界も魅力的ですね
趣味の世界です。
京丹後のおやじさん
>トラックバックが出来ませんね
迷惑トラックバックは沢山来ていますが。
拒否はしてないのですが、親父さんのが見つかりません。
設定を確認しますのでお待ちください。
おはようさんです。
コウノトリを追いかけている堅木屋さんを想像しました^^
無事ヒナが生まれるといいですね。
きりんママさん
先の長い話ですが、無事に巣立つ様子を思い浮かべています。
今日はおいしい鯛の釜めしありがとうございました。
さっそく夕飯に食べました。
ダンナさんも“おいし?”と言って大満足でした。
炊き込みご飯の香りがなんとも食欲をそそりますね。
kanakoさん
早速のご笑味、有難う御座います。
>炊き込みご飯の香りがなんとも食欲をそそりますね。
隠し味の、生姜と酢が効いていると思います。
katagiyaさん?
ご無沙汰してしまってすみません。
お元気でしたか?
まあ、コウノトリ・・
これ、今日確かTVのニュースでやっていたのではないかしら。
足が赤いのですね、TVの画像では、あまり見えませんでしたもの。
とても綺麗!!
素敵な写真です。
動くモノ写すの難しくて苦手なのです。
もちこさん
>これ、今日確かTVのニュースでやっていたのではないかしら
そうです、百合地の主塔がそれです。うまく雛が生まれると良いです。
おはようございます。
コウノトリですか。
綺麗に撮れましたね。
さすが300mm2.8ですね。
こんばんは。
うわー、まさにテレビで見る風景ですね!
コウノトリが我が家へ届けてくれた息子たち、元気すぎて困っています。コウノトリを待ちわびていた頃を思い出しました。
続編を楽しみにしています。
あいさん
>さすが300mm2.8ですね
私のお気に入りのレンズですが、まだまだ、勉強が必要です
はるかさん
子供は元気なほうが、良いですね。
>続編を楽しみにしています
コウノトリの成長の様子をお届けしたいです。
コウノトリの自然放鳥は着実に
定着しているようですね。
新潟の佐渡でも朱鷺の放鳥の
準備が進んでいますが、鳥の
種類が違うにせよ、コウノトリ
の自然放鳥が成功できればと
願っています。
豆蔵さん
佐渡島の朱鷺をテレビで見ました。
関係者の熱意が伝わり、きっと旨く行くと思います。