今日は朝から雨が降り、堅木屋の庭に咲いた花にも、色が鮮やかになったような気がしたので、マクロレンズで撮影しました

赤いツツジ
雨が降った後なので、まだ雨露が沢山付いています。

白いツツジ
白ツツジをを撮影する時は、A(露出優先)モードで絞り3.5合わせます。
そして、露出を+0.7に補正して撮影すると白がより白く表現できます。
画像ソフトで加工するのも良いのですが、手間がかかるので、私はカメラで調整するようにしています。

ユキノシタ
春先にユキノシタの葉を天ぷらに使っているのですが、花を見るのは初めてです。
奥さんに写真を見せると「あー、これ、ユキノシタの花」さり気なく言われ、ショック、全然、珍しくないのです。

ヤマブキ
思いっきり近くに寄って撮すると、おしべが透き通って様子わかりました。
京丹後・久美浜の宿、堅木屋の料理もご覧下さい
丹後にはええもん、うまいもんがいっぱい。
あじわいのある古民家や宿をはじめ、牧場、バーベキュースポット、
19世紀の味の店、ボート免許が取れる場所など盛りだくさん。
鯛めし、京野菜などのごはんも充実。手摘みのブルーベリーも要チェックです。
開運印鑑、琉球畳、筆文字制作のご相談もお気軽にどうぞ。
堅木屋のお土産鯛の五目めしもご覧下さい
京丹後・久美浜の宿、堅木屋の料理もご覧下さい
丹後にはええもん、うまいもんがいっぱい。
あじわいのある古民家や宿をはじめ、牧場、バーベキュースポット、
19世紀の味の店、ボート免許が取れる場所など盛りだくさん。
鯛めし、京野菜などのごはんも充実。手摘みのブルーベリーも要チェックです。
開運印鑑、琉球畳、筆文字制作のご相談もお気軽にどうぞ。
堅木屋のお土産鯛の五目めしもご覧下さい
お早う御座います
雫に濡れるお花も素敵ですね?♪
雪ノ下のお花私は知りませんでしたよ。
この辺では珍しいのでしょう?
こんにちは、ご無沙汰です。色がきれいに出ています。ユキノシタはピントなかなか合わしにくかったのを思い出しました。これはきれいにあってますね。
こんばんは
私は白い花を写すのは苦手です。
どれも綺麗に撮れていますね。
そのうちいつかわたしもマクロ・・・・
cotton母さん
>この辺では珍しいのでしょう?
こちらは、雪が降るので沢山有るように思います。
meganeさん
>これはきれいにあってますね。
真横からカメラとユキノシタが平行になるように構えて撮影しました。
joyokudaさん
>私は白い花を写すのは苦手です。
難しいですね。私は加藤先生のやり方を参考にしています。
こんばんは。
ユキノシタの花、こんなにきれいな花だったのですね。
初めて見ました。
ヤマブキも撮影の仕方でこんなに面白く取れるのですね。
こんにちは。
雨上がりは、空気も澄んでいたり、水滴が良い光を放ったりで、良い写真が撮れますね。
でも、水対策しないと、体中びしょびしょになったりします。
苦労しないと良い写真になりませんね。
(^_^)
こんばんは。
最近、白い花がお気に入りの私。でも全然きれいに撮れません、白は難しい。
青い空もクリアな青になりません、私のデジイチ泣いています…。
うめちゃん
>ヤマブキも撮影の仕方でこんなに面白く取れるのですね。
マクロレンズのおかげです。
ありがたいレンズですよ
あいさん
>でも、水対策しないと、体中びしょびしょになったりします
ズボンの裾と靴はビショ濡れでした。
はるかさん
>私のデジイチ泣いています
可愛そうですね。
>青い空もクリアな青になりません、
レンズの前にPL(偏光)フィルターを付けると好みの青が再現できます。