7月12日京丹後久美浜町箱石でユウスゲを撮影しました。

例年撮影するのですが、いつも時期遅れだったので今年こそ早く出かけようと好天を待って出かけました。
夕方6時頃から7時頃までのユウスゲの様子を2回に分けてお伝えします。

駐車場から林を進み海岸の小高い丘にユウスゲの花が咲いています。今月中は咲いていると思いますが、ピークは20日頃までのようです。

望遠レンズで手前のユウスゲを撮影し、

今度は、少し右に振って、奥のユウスゲを撮影しました。
左から夕日が当たり、全体がユウスゲの黄色に写りました。

6時30分頃、夕日が日本海に沈み始めました。
普通に写すと、ユウスゲが暗くなるので、カメラ内臓のフラッショで撮影しました。
絞りを変えて数枚撮影した中の一枚です。
次回もユウスゲですが、飽きずにご覧ください。
京丹後・久美浜の宿、堅木屋の料理もご覧下さい
丹後にはええもん、うまいもんがいっぱい。
あじわいのある古民家や宿をはじめ、牧場、バーベキュースポット、
19世紀の味の店、ボート免許が取れる場所など盛りだくさん。
鯛めし、京野菜などのごはんも充実。手摘みのブルーベリーも要チェックです。
開運印鑑、琉球畳、筆文字制作のご相談もお気軽にどうぞ。
堅木屋のお土産鯛の五目めしもご覧下さい
おはようございます
>6時30分頃、夕日が日本海に沈み始めました。
正にユウスゲですね。
カメラマンが多かったのではないですか?
おはようございます
ゆうすげ
もし、チャンスがあったら連れて行ってください
こんばんは。
ユウスゲっていうのですか。
ユリの仲間なのでしょうか?
繊細でやさしい気分にさせてくれます。
京丹後のおやじさん
>カメラマンが多かったのではないですか
10人のカメラマンがいました。皆さん楽しそうでしたよ。
加藤先生
>もし、チャンスがあったら連れて行ってください
商工会のYさんに時間調整をお願いしましょう。
うめちゃん
>ユリの仲間なのでしょうか?
ユリ科の多年草で夕方花が開いて午前中にしぼみます。まさに名前の通りです。
綺麗なユウスゲ!
3枚目が特に素敵です。
joyokudaさん
>3枚目が特に素敵です
有難うございます。
200mmの望遠で撮影しました。