日本酒の利き酒をしたくて、休暇を利用して京都市までやってきました。
京都・伏見で利き酒が出来る酒屋さんを見つけ出かけました。京阪電車の伏見桃山駅を降りた、大手筋商店街の油長さんで、お店の奥のカウンターでお酒を頂きました。若いご主人でしたが、伏見の酒の特徴を知っておられました。「酒を飲んだ時の味覚は、人それぞれ違うので、沢山の銘柄の酒から好みに合った酒を見つけてください。」優しく語ってくれました。 |
ひやおろの魯山人と桃の滴、生酒の富翁です。全を開けた時にした、美味しいお酒の匂いを嗅ぎました。どれも口当たりが良く、美味しい酒でした。 |
酒の弱い妻は、賞を取った吟醸酒の伊兵衛、白ワインのような、抱腹絶倒の月の桂、抹茶のお酒です。抹茶の酒はリキュールなので別にして、さっと飲める大吟醸酒の伊兵衛はさすが日本酒の味でした。ワインと間違えそうな、月の桂、米から作った日本酒とは思えない味で一番びっくりしました。 |
京都伏見の大手筋商店街の南側に鳥せいさんのお店があります。ここら辺りでは有名な鳥料理屋さんです。 |
ランチメニューは醤油味のきいた焼き鳥と、パリッとした鳥のから揚げです。お酒を飲んだ後なのでお腹もすいたので、美味しく頂きました。 |