4月20日、京都市の堀川商店街、京丹後のアンテナショップ、ホット丹後へ販売に出かけました。

堀川通りはもう、八重桜が満開でした。

ホット丹後で販売するようになって5回目、おなじみのお客様も出来て、来るのも楽しみになってきました。


この辺りは、丹後の出身の人が多くおられ、丹後で良く食べられる、ばら寿司とおはぎの予約注文を戴きました。
バラ寿司は、味付きの鯖缶でそぼろを作り、寿司御飯の間にはさみ、錦糸玉子や椎茸、絹さやを散らして作ります。
おはぎ(ぼた餅)は、京丹後の小豆を使って餡を作り、もち米を炊飯して、粘りを出すために半殺しにして、丸めて、餡で包みます。

他にも、鯛のあら煮、鯖の味噌煮、カレイの干物、鯛の五目御飯、牡蠣の五目御飯も販売しました。
沢山は売れませんが、お客様から色んな意見を聞く事が出来て、商品作りに反映できます。

八重桜の側にカキツバタが咲いていました。5月には手打ちそばを持って、行く予定にしています。
宜しければクリックして下さい
京丹後・久美浜の宿、堅木屋もご覧下さい
丹後にはええもん、うまいもん、お米や京野菜、丹後の地酒はもちろんデザートには、手作りのアイスクリーム、手摘みのブルーベリーも要チェック。
京丹後の宿では、美味しい料理が目白押し!!かに料理や牡蠣料理はその代表!!
健康第一19世紀の味の店、気持ちまで癒してくれる療養院、マリンスポーツが楽しめる所など盛りだくさん。
開運印鑑、琉球畳、筆文字制作のご相談もお気軽にどうぞ。
堅木屋のお土産五目めしもご覧下さい
こんばんは、いつも有難うございます。ホット丹後で販売、ご苦労様です。おなじみさんが出来て、ちょっとした冗談が言えたりすると、楽しいですね。いろんな商品を開発されて、感心しています。
meganeさん
>おなじみさんが出来て、ちょっとした冗談が言えたりすると、楽しいですね
最初は、大変でしたが、続ける事が大切だと思います。
おはようございます
花菖蒲綺麗ですね
ちょっと撮影に出てきます
katagiyaさん
おはようございます。
八重桜の満開が綺麗ですね。
katagiyaさんさんとしては職業から食べ物に目が行くんだろうなぁと思いました。
最後のカキツバタが素敵です♪
katagiyaさん
京都行きお疲れ様でした。
がんばっておられますね、お客様からいただいた
情報など、また苦労話やその打開策など聞かせて
いただければいいなと思います。
IT勉強会もそんな意見交換も面白くかつ勉強に
なります。
ちなみに私はバラ寿司もおはぎも大好物です。(余談でした)
伯爵さま
>ちょっと撮影に出てきます
今日は天気が良いので、撮影日和ですね。
楽しみにしています。
溶射屋さん
>八重桜の満開が綺麗ですね。
今年は、寒いので、長い事、咲いていいます
カンノさん
>お客様からいただいた、情報など、また苦労話やその打開策など聞かせて、いただければいいなと思います。
上手く話せるか、心配ですが、機会があれば、お話したいですね。
ホッと丹後での販売、ご苦労様でした。
私ももし京都に住んでいたらおぼろ寿司を買いにいきますよ。
丹後出身のお客様は大喜びですよ。この輪が大きく大きく広がるといいですね。
joyさん
>この輪が大きく大きく広がるといいですね
地道にやる事が必要だと思います。あせらずに頑張ります
こんにちは
丹後の様子がわかっていいですね
えっとですね
これはカキツバタではなく花菖蒲です
カキツバタは模様が白です
伯爵さま
>これはカキツバタではなく花菖蒲です
私はよく間違えるのです。勉強になりました。