京都市の丸太町通り寺町を下がった、竹屋町通りの角に行願寺がありました。 山門を入るとすぐに、本堂があり、お参りを済ませると、近くで朱印を書いていただきました。 住職のお母さんに、お供えの、ありがたいお菓子をいただ来ました。親しみのあるお寺の …

京都市の丸太町通り寺町を下がった、竹屋町通りの角に行願寺がありました。 山門を入るとすぐに、本堂があり、お参りを済ませると、近くで朱印を書いていただきました。 住職のお母さんに、お供えの、ありがたいお菓子をいただ来ました。親しみのあるお寺の …
京都市東山にある清水寺を参拝した後、松原通りを西に進み、東山通りを渡って、4番目の筋を左に曲がると、六波羅蜜寺があります。 正面入り口に書いてある、書体が印象てきで朱色のきれいな寺です。 本堂を入った横で、朱印を書いていただきました。
京都市バス、泉涌寺道で下車し、10分くらい歩くと泉涌寺入口が有り、さらに進むと入口が有ります。
西国16番霊場の清水寺にお参りしました。 京都市内でも有名なお寺で、平日にも係らず沢山の観光客で一杯し、その多くは外国人でした。 音羽の滝の側に、納経所があり、お参りの印を頂きました。 帰りがけに、見つけた蕎麦屋さんは、国産のそば粉を毎日、 …