この秋に商品化する「牡蠣の五目めし」の試作品を作りました まずは、味見をする必要があるので、牡蠣を酒、醤油、みりんで下味を付け一晩寝かせます。 強火で牡蠣に焦げ目が付くくらい焼きます。 後の具財は鯛の五目めしと同じ要領で、人参、牛蒡、しいた …
この秋に商品化する「牡蠣の五目めし」の試作品を作りました まずは、味見をする必要があるので、牡蠣を酒、醤油、みりんで下味を付け一晩寝かせます。 強火で牡蠣に焦げ目が付くくらい焼きます。 後の具財は鯛の五目めしと同じ要領で、人参、牛蒡、しいた …
京丹後市弥栄町の梅本(うめちゃん)農園から色鮮やかな人参が届きました。鯛の五目めし用に仕入れたのですが、生で食べると、甘い味がするので、生ジュースにします。 材料はうめちゃんの人参・ヒラヤミルクの牛乳・バナナ・蜂蜜を使います。作り方は簡単で …
鯛の五目めしに続く、炊き込みご飯の具を試作しています。基本は変わりませんが、京丹後の食材にこだわって作りたいと思います。 さわらは近年、京丹後市の港に多く水揚げされるようになり、安定的に仕入れることが出来るので、メインの具財にします。 今回 …
京丹後・久美浜の料理旅館、堅木屋では,京丹後市商工会と野村先生そしてジョイクック奥田さんのお世話になり、新しく「鯛の五目めし」作りました。 鯛の五目めしはお客様にお出ししたところ、大変ご好評の事から、お持ち帰り出来るようにと商品化させて頂き …