丹後鉄道KTR802 新塗装 コメントを残す 丹後鉄道の車両が新しく塗装されました。 2019年6月に丹後鉄道宮豊線の、小天橋-夕日が浦木津温泉の間で撮影しました。日本海を望む、スイカ畑の水やり中を走りすぎました。
丹後鉄道を走るJR車両の特急はしだて号 コメントを残す 牧駅を通過する183系下り特急はしだて号 公庄-大江間を走る、下り183系の特急はしだて号 喜多-辛皮を走る、上りJR183系の特急はしだて号 喜多駅駅に進入する、下り381系特急はしだて号 宮津-天橋立を走る、下り287系特急はしだて号
吹雪の合間にやって来たタンゴディスカバリー コメントを残す 丹後の冬は、北西の風に乗って、沢山の雪を降らせます。運が良ければ吹雪の合間に、撮影できます。 2012年1月5日に由良川鉄橋を渡って、由良駅に進入する、宮津行きタンゴディスカバリー 2014年2月21にち 丹後鉄道の宮豊線、夕陽が浦木津温泉-小天橋で撮影した豊岡行、普通列車のタンゴディスカバリー号
丹後鉄道 夏と冬 コメントを残す 京丹後市久美浜町の久美浜温泉近くの、小高い丘の上から撮影しました。夏は日本海に沈む夕日をバックに、冬は雪の中を走る、京都丹後鉄道の車両を撮影することが出来ます。 2013年7月9日撮影 丹後鉄道 小天橋-夕陽が浦木津温泉 2014年1月14日撮影 丹後鉄道 小天橋-夕陽が浦木津温泉
雪の朝 丹後鉄道 コメントを残す 2013年12月29日、前日から雪が降り、雪の中を走る、丹後鉄道の車両を撮影しました。日が差すと、雪が解けてしまうので早朝よりの撮影になりました。 春は桃の花が咲く撮影ポイントですが、今回は木々に雪の綿帽子が付いた美しい光景に出会いました。かぶと山-小天橋 丹後鉄道の小天橋-夕陽が浦木津温泉で撮影した、上りはしだ号京都行き、タンゴディスカバリー号で運転されました。 かぶと山駅に進入するMF800形、豊岡行ラッピングカー
秋の空したを走る、タンゴエクスプローラー号 コメントを残す 秋空の下、タンゴディスカバリー号が佐濃谷川鉄橋を通過しました。 2006年10月6日に丹後鉄道の小天橋-夕陽が浦木津温泉を走るエクスプローラー号
冬の丹後鉄道 タンゴエクスプローラー コメントを残す 2015年2月8日、運用から外れていたタンゴエクスプローラー、リレー号として雪の中を走りました。京丹後市内を走る様子が撮影出来たので紹介しましす。 京丹後大宮(丹後大宮)-与謝野(野田川)間で撮影 網野-峰山間で撮影 久美浜-コウノトリの郷(但馬三江)間で撮影 撮影の合間にやって来た、タンゴエクスプローラー 京丹後大宮-与謝野で撮影
丹後鉄道 イベント列車 ぐるっと北近畿号 コメントを残す 2017年6月24日・25日 JR西日本と丹後鉄道が共同でイベント列車、ぐるっと北近畿号が運行されました。JR線を運行する「天空の城 竹田城跡号」と、丹鉄線を運行する「丹後くろまつ号」の間にMF200を連結した特別な編成です。 丹後鉄道 京丹後大宮-与謝野間で撮影しました。 丹後鉄道 網野-夕陽が浦木津温泉で撮影しました。 丹後鉄道 久美浜-コウノトリの郷で撮影しました。