山陰線桜満開 コメントを残す 4月1日山陰線を走る289系車両と桜を撮影しました。 山陰線和知駅を通過する、京都行き。きのさき10号 カメラ:ニコンD500 レンズ:ニコンVR300mm テレコン2倍 焦点距離:420㎜ 山陰線 下山駅付近を通過する、城崎行 きのさき5号 カメラ:ニコンD500 レンズ:トキナ11-20㎜f/2.8 焦点距離16㎜ 絞りf/8 スピード:1/2000秒
麒麟が来るラッピング列車 山家 コメントを残す 2021年1月28日に山陰線の綾部-山家間で、麒麟が来るラッピング列車の5010Mきのさき10号、福知山発京都行きを撮影しました。 カメラ、ニコンD500 レンズVR70-200mm 絞りf/3.5 スピード1/3200 ISO800 焦点距離200mm カメラ、ニコンD500 レンズVR70-200mm 絞りf/5.6 スピード1/2500 ISO800 焦点距離98mm
麒麟が来るラッピング列車 鍼灸大学前 コメントを残す 2021年1月20日に山陰線の鍼灸大学前-胡麻で、京都発城崎行き5005Mきのさき5号、麒麟が来るラッピング列車を撮影しました。 カメラD500 レンズVR70-200㎜f/2.8G 絞り5.6 スピード1/1600 ISO1250 焦点距離200mm カメラD500 レンズVR70-200㎜f/2.8G 絞り5.6 スピード1/1600 ISO1250 焦点距離70mm
麒麟が来るラッピング列車 こうのとり コメントを残す 2020年12月22日 福知山線 市島-丹波竹田間で、麒麟が来るラッピング列車3001Mこうのとり1号を撮影しました ニコン500 レンズF2.8 300mm ISO800 絞り4 スピード1/8000 ニコンDF レンズF4 24-120㎜ ISO400 絞り4 スピード1/4000
山陰線 福知山城 コメントを残す 山陰線の福知山駅を出発して、京都方面に進むと、土師川の鉄橋を渡ります。堤防から福知山城をバックに撮影出来る撮影ポイントです。午前中が順光です。 2012年1月6日 京都行 特急きのさき カメラ-ニコンD300 レンズ-ニコンF2.8 70㎜-200㎜G 絞り5.6 スピード1/4000 ISO1000 2021年1月20日 京都行 5010M 麒麟が来るラッピング列車 特急きのさき カメラ-ニコンD500 レンズ-ニコンF2.8 70㎜-200㎜G 絞り7.1 スピード1/1250 ISO800 2021年2月3日 京都行 5010M 特急きのさき カメラ-ニコンD500 レンズ-ニコンF2.8 70㎜-200㎜G 絞り9 スピード1/2000 ISO800
麒麟がくるラッピング列車 運用6 コメントを残す 2020年12月8日 麒麟がくるラッピング列車、運用⑥を撮影しました。 福知山線 市島-竹田 3009Mこうのとり9号 山陰線 上夜久野-下夜久野 3022Mこうのとり22号
麒麟が来るラッピング列車 5016M コメントを残す 山陰線 上夜久野-下夜久野間で 麒麟が来るラッピング列車3015Mきのさきを撮影しました。 国道9号線がクロスする場所で、銀杏の木が黄色に色づいた頃で、皆さんがよく訪れる有名な撮影地です。
麒麟が来るラッピング列車 コメントを残す 2020年11月11日 山陰線の玄武洞-城崎で麒麟が来るラッピング列車を撮影しました。 回3012M 玄武洞駅の城崎側で撮影しました。 3012Mこうのとり12号を玄武洞駅の西側で撮影しました。